「冒険研究所書店」は
日本唯一の北極冒険家・荻田泰永が
小田急江ノ島線・桜ヶ丘駅東口前にオープンした書店です。
子ども達や大人までが新しい世界に触れられるような、
旅と冒険と本を通して世界への扉が開くような、そんな場所を目指しています。
↑当店に掲載のない商品はこちらのフォームから↑
一冊からの注文でも大歓迎です
*お客様にご負担いただく送料は、ご購入いただく商品の中で最も高い送料のみとなります。複数点購入されても、合算はされません。詳しくはこちらのページをご確認ください。
◆当サイトに掲載している商品は店頭でも販売しているため、売り切れの際には商品をご用意できない場合もございます。予めご了承ください。(その際はご注文の取り消し、ご返金にて対応いたします。それ以上の責は負いかねます。)
◆営業時間外のお問い合わせは、翌営業日以降に順次ご回答いたします。また内容によってはお時間をいただく場合もございますので、ご了承ください。
◎定休日(月曜日、月曜日が祝日の場合は翌火曜日)、営業時間外は発送ができませんので、あらかじめご了承ください。
★掲載中の古書で気になる商品がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。状態や画像をお送りいたします。
商品一覧
-
荻田オススメの「日本人論」4冊セット
¥3,575
改めて我々日本人がどのようなメンタリティであるかを理解する良書4冊を紹介。 ①会田雄次著「日本人の意識構造」 日本社会の持つ本音と建前、裏と表に関して言及した名著 ②中根千枝著「タテ社会の人間関係」 なぜ日本人は上下の順番のつながりを気にするのか? ③阿部謹也著「世間とは何か」 社会と世間の違いとは?世間を構成する要素とは? ④山本七平著「空気の研究」 空気読めよ!の「空気」って何だ!? それぞれの単品販売もあります。 「空気」の研究/山本七平 「世間」とは何か/阿部謹也 タテ社会の人間関係/中根千枝 日本人の意識構造/会田雄次 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
熊を撃つ
¥3,960
西野嘉憲/閑人堂 北アルプスに連なる飛騨地方の最奥に、古くから熊猟を受け継ぐ〝秘境〟がある。雪に閉ざされた長い冬を生き抜く村で、熊は命と暮らしを支える特別な存在だった。山のカミに祈り、天候と生態を読み、獲物を追う熟練の猟師たち。深い谷、切り立つ尾根。雪面に足跡をたどり、大木の洞を探る。山に銃声が響く。鋭い視線と白い息の先に、都市社会から遠ざけられていく〝野生の命〟が横たわる――。 日本各地で狩猟民に出会い、土地の秩序と調和して生きる姿を記録してきた写真家の新たな到達点。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
「いただきます」の人類史
¥2,200
蒼井倫子/みずき書林 わたしたちの身体は、食べ物でできています。単細胞生物が多細胞に変化しアミノ酸を外から確保し始めたときに、「いただきます」の歴史が始まりました……。それから数億年が経ち、近い将来、大量生産と大量消費という食を取り巻く現在の構図は崩壊することが予想されています。それは私たちの健康どころか、命そのものを脅かします。 食育を専門とする小児科医が、細胞や栄養素というミクロな世界から、いま人類を覆っている飽食と飢えの格差・生活習慣病・偏食といった大きな視点まで、ごはんと人の歴史をめぐります。
-
日本探検
¥1,463
SOLD OUT
梅棹忠夫/講談社 これぞ、梅棹の学問のありかたの神髄! 「なんにもしらないことはよいことだ。自分の足であるき、自分の目でみて、その経験から、自由にかんがえを発展させることができるからだ。知識はあるきながらえられる。歩きながら本をよみ、よみながらかんがえ、かんがえながらあるく。これは、いちばんよい勉強の方法だと、わたしはかんがえている」 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
サンタクロースっているんでしょうか? 改装版
¥880
フランシス・P.チャーチ/偕成社 サンタクロースって、いるんでしょうか?そんなしつもんに、ぴたりとこたえた人がいます。いまから90年ほどまえのアメリカのニューヨーク・サンというしんぶんにでた社説です。この本は、その社説を訳くしたものです。さあ、サンタクロースって、ほんとうに、いるんでしょうか? ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
菓の辞典
¥1,650
長井史枝/雷鳥社 ラムセス3世が親しんだであろうBC時代のものから、近現代のティラミスやパフェまで。約130種類の西洋菓子の起源と痕跡を探り、描きおろしイラスト約100点とともに紹介。お菓子一つひとつが持つストーリーを古代から現代へと並べて掲載。ぺージをめくるたびに現代へと近づき、まるで「お菓子」で時代を旅する気分に。 「お菓子MAP」やお菓子にまつわる「人物index」、レシピやペアリングのページも。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
「空気」の研究
¥715
山本七平/文藝春秋 昭和52年の発表以来、40年を経ていまだに多くの論者に引用、紹介される名著。日本には、誰でもないのに誰よりも強い「空気」というものが存在し、人々も行動を規定している・・・。これは、昨今の政治スキャンダルのなかで流行語となった「忖度」そのものではないか! ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
中空構造日本の深層
¥775
河合隼雄/中央公論新社 日本人の心の深層を解明するモデルとして『古事記』神話における中空・均衡構造を提示し、西欧型の中心統合構造と対比させて、その特質を論究する。人間の内界を記述するものとしての神話・昔話、さらにはファンタジー作品などの分析を通して、人類の深い知恵を導き出す刺激的論考。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
忘れられた日本人
¥990
宮本常一/岩波書店 昭和14年以来、日本全国をくまなく歩き、各地の民間伝承を克明に調査した著者(1907‐81)が、文化を築き支えてきた伝承者=老人達がどのような環境に生きてきたかを、古老たち自身の語るライフヒストリーをまじえて生き生きと描く。辺境の地で黙々と生きる日本人の存在を歴史の舞台にうかびあがらせた宮本民俗学の代表作。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
犬ぞり探検家が見た!ふしぎな北極のせかい
¥1,100
山崎哲秀/repicbook 北極の自然環境や生息する生き物から、世界で一番北の町に住む人々の暮らしまで、著者が北極で経験した数々のエピソードがやさしいイラストとともに多数紹介されています。北極っていう言葉はもちろん知ってるけど、実際はどういう場所なのかピンと来ない人がほとんどかもしれません。本書では、マイナス40度という想像を絶する環境の中で著者が体験した驚きのエピソードをたっぷり収録しました。また、1年の半分以上生活を共にするハスキー犬たちとの壮絶な暮らしや北極が直面する環境についてまで、普段なかなか知る事ができない北極事情を子どもにもわかるように詳しく教えてくれます。まさに目からウロコ!親子で楽しめる一冊です。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
イワシとニシンの江戸時代
¥2,640
武井弘一/吉川弘文館 大海原を回遊し、江戸時代を支える重要な自然の恵み、イワシとニシン。新田開発が進み、人糞や草肥が不足すると、干鰯などの魚肥としても使われた。ヒトが制御できないイワシとニシンの漁獲は、豊漁・不漁を繰り返すことで社会にどのような影響を与えたのか。気候変動と漁の関係、経済、魚肥の流通などから、自然と近世社会との関わりを解き明かす。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
パパラギ はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集
¥660
エーリッヒ・ショイルマン/SBクリエイティブ 「パパラギ」とは西欧文明人のこと。南海の酋長ツイアビが、初めてパパラギたちの「文明社会」を見たときの驚きを島の人々に演説する体裁で、知恵と啓示、警告に満ちた痛烈な文明批評が展開されます。お金、時間、職業、都会、機械、情報、物欲、貧富・・・・・・、豊かさを追い求めた競争社会、マネーゲームに狂奔した資本主義が危機的状況を迎えている今こそ、真摯に耳を傾けるべきメッセージです。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
「いき」の構造 他二篇
¥792
九鬼周造/岩波書店 日本民族に独自の美意識をあらわす語「いき(粋)」とは何か。「運命によって“諦め”を得た“媚態”が“意気地”の自由に生きるのが“いき”である」-九鬼(1888-1941)は「いき」の現象をその構造と表現から明快に把えてみせたあと、こう結論する。再評価の気運高い表題作に加え『風流に関する一考察』『情緒の系図』を併収。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
ウブントゥ 自分も人も幸せにする「アフリカ流14の知恵」
¥1,980
SOLD OUT
ムンギ・エンゴマニ/パンローリング 人と比べずに暮らしなさい。人と競わずに生きなさい。人とつながり、助けなさい。それでも自分らしく、自信に満ちて生きられるーそれがアフリカの大地で育まれた「ウブントゥ」の知恵だ。本書はデズモンド・ツツ大主教の孫娘、ムンギ・エンゴマニが贈る、日々を穏やかにする14のレッスン。ウブントゥとは、普遍的な「絆」を意味するアフリカの哲学。コミュニティやつながりを大切にするアフリカ流の生き方を指す。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
[フランス発]美の研究 人は見た目で得をする
¥1,760
ジャン・フランソワ・マルミオン/パンローリング 「痩身の独裁」は中世、騎士道愛の時代にすでに生まれていた!!美醜の価値の奥深さを知る一編。フランスの研究者たちが、歴史をたどり文化を解き明かし、美しさと醜さについて分析!見えてくるのは、美醜でつくられる人間関係だ。はたして人は内面を磨くことで、見た目を超えられるのか!? ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
アイヌの時空を旅する 奪われぬ魂
¥2,970
小坂洋右/藤原書店 北海道各地、時にはアムール川……現場に立って足で体験した“歴史”。 鮭の上る川、熊の歩く野、知床、大雪山……川をカヌーで、海をカヤックで、冬の山岳地帯を山スキーでたどり、北海道各地を訪ねて歴史を掘り起こし、アイヌ民族の世界観や自然観に迫るルポルタージュ。現場に立つことで、過去が距離を縮めて迫り、和人の立場から描かれた歴史とは違う物語が紡ぎ出される。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
「笛吹き男」の正体 東方植民のデモーニッシュな系譜
¥1,760
浜本隆志/筑摩書房 中世ドイツ・ハーメルンで起きた「笛吹き男」伝説。約一三〇名におよぶ子供たちが突如消えた事件として知られる。その真相は、歴史の闇に隠れ、解明は困難であるとされてきた。諸説あるなか、本書は、事件が東方植民へのリクルートの際に発生したという説に立つが、問題はそこで終わらない。この東方植民をキーワードにすると、ドイツ史の暗部が見えてくる。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
デルスウ・ウザーラ
¥2,640
ヴラジーミル・クラヴディエヴィチ・アルセーニエフ/平凡社 沿海州ゴリド族の古老,デルスウ・ウザーラ。かずかずの探検行のなかで,彼が発揮する不思議なカンと超論理的なひととなりの魅力。その悲劇的最期によって,デルスウはソ連児童文学の英雄として親しまれている。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
「おのずから」と「みずから」 日本思想の基層
¥1,430
竹内整一/筑摩書房 日本語において「おのずから」と「みずから」は、ともに「自(ずか)ら」とあらわす。成ることと為すこと、物と自己、自然と自由を意味するが、が截然と分けられず、両者には交差・共和・相克する「あわい」がある。そこに見られる日本人の基本的発想とは何であり、それはまたどのような思想文化を育んできたのか。本書は、思想・宗教・文学・芸能の諸領域を広く深く行き交いながら、日本人の自然と自己との相関的認識、超越と倫理との関わり、そして無常観と死生観を根源から問いなおす。倫理学者・日本思想史家である著者の代表作。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
子どもの文化人類学
¥1,100
原ひろ子/筑摩書房 極北の雪原に生きる狩猟民ヘヤー・インディアンたちにとって、子育ては「あそび」であり日々のこの上ない楽しみだった。ジャカルタの裏町に住むイスラム教徒は、子どもの喧嘩を「本人同士のビジネス」と言って止めずに眺めていた。本書は、環境や習慣が異なる社会における親子、子どものありかたをいきいきと描き出した文化人類学的エッセイである。どのような社会に生まれても子どもは幅広い可能性を内包しながら成長していくことが、みずからのフィールドワーク経験をもとにつづられる。鮮彩なエピソードの数々が胸を打つ名著。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
アンネの日記 増補新訂版
¥1,056
アンネ・フランク/文藝春秋 自分用に書いた日記と、公表を期して清書した日記ー「アンネの日記」が2種類存在したことはあまりにも有名だ。その2つを編集した“完全版”に、さらに新たに発見された日記を加えた“増補新訂版”が誕生した。ナチ占領下の異常な環境の中で13歳から15歳という思春期を過ごした少女の夢と悩みが、より瑞々しくよみがえる。 ==================== ★ギフトラッピング承ります★ ラッピングのデザイン、リボンの色等は以下のページからご確認ください https://www.bokenbooks.com/items/56347964 ※配送・梱包の都合上、リボンを結ばずにお送りする場合もございます
-
西ネパール・ヒマラヤ最奥の地を歩く ムスタン、ドルポ、フムラへの旅
¥2,420
リウマチという難病を抱えながら、チベット(中国)国境に近い ヒマラヤの最奥の地ドルポで約100日におよぶ越冬を単独実現させ、 今年「植村直己冒険賞」を受賞した、40代女性登山家の初の本。 厳しくも美しすぎる世界の屋根の山々。そこで繰り広げられる動物 や人々の伝統的なくらし。神々しい秘境の景色に、圧倒される…… 優れたカラー写真多数掲載!! 著者について 1973年、大阪府東大阪市生まれ(現在、千早赤阪村在住)。 美容師を生業としながらヒマラヤトレッキング・登山を続ける。 東南アジア・インド・ネパール・チベット・アラスカを放浪し、 旅の延長で山と出会う。 18歳でリウマチが発病。登山など到底不可能と思われたが、 同じ病気で僧侶・探検家の河口慧海(1866~1945)の存在を知り、 彼のチベット足跡ルートに惚れ込み、2007年、西北ネパール登山隊の 故・大西保氏の遠征参加をきっかけに西ネパールに通いはじめる。 2009年、NEXCO西日本フォトコンテスト入選。 講演多数(日本ネパール協会関西支部、地平線会議、日本山岳文化学会、 雲南懇話会、海外登山研究会)。
-
世界の家の窓から 77ヵ国201人の人生ストーリー
¥1,815
全世界312万人が感動、涙! 話題沸騰のサイト「VIEW FROM MY WINDOW」の日本版書籍が登場。コロナ禍のロックダウン中にベルギーのデザイナー、バーバラ・デュリオさんが立ち上げたFacebookグループ「VFMW」は、世界中の人々が「自宅の窓からの風景」と、まつわるエピソードを投稿するサイト。そこにしかなく、どこにでもある日常風景と、添えられたそれぞれの奥深い人生ストーリーが世界中の共感と感動を呼び、2年で登録者が300万人を突破。CNNやBBCなど有名メディアでも多数取り上げられるなど大きな話題に。初の日本版では、世界77カ国201人の写真とエピソードを収録。オーロラが輝くノルウェーの窓辺、ゾウがおやつを食べにくるボツワナの窓辺、ロバが牛乳配達に出かけるスーダンの窓辺、桜の小径を臨む日本の窓、窓ガラスに飛散防止のガムテープが貼られたウクライナの窓。摩天楼やピラミッドがそびえ、荒野や海原、ジャングルが広がり……。しかし、見える風景がどんなに違っても、どこの窓辺にも変わらない日常あり、一人一人の人生がある。コロナ禍で失業して豪奢なマンションを出なければならない人、旅行中の国境封鎖で仮住まいを定めた人、ロックダウン中に広場の向こうに住む見知らぬ少女と無言の交流を始めた人、難民キャンプに住む人、家族や隣人を弔う人、辛かった結婚生活に見切りをつけ新生活を始める人、自殺未遂を経て夢をかなえた人……。新型コロナ、戦争、格差……この分断の時代に、まったく違う環境に生きる、見知らぬ人の日常と人生が、たまらなく大切なものに思えてくる、貴重な1冊。 Chapter1 View From My Window 私の窓からの眺め Chapter2 Animal Kingdom 窓辺の動物たち Chapter3 Daily life in My neighbourhood ご近所の日常 Chapter4 My Garden My Sanctuary 私の庭へようこそ Chapter5 Deserted Towns 人が消えた街で Chapter6 My home town わが街 Chapter7 Out of the Picture 私がこの窓を開けるまで Chapter8 Tomorrow is Another Day 夜から朝へ
-
地球の歩き方 ネパールとヒマラヤトレッキング 2021?2022
¥2,200
※本書は、2020年8月26日にダイヤモンド社で発売されたものを、学研プラスが引き継いで販売しています。亜熱帯のジャングルから世界の屋根ヒマラヤまで、変化に富んだ国土に30以上の民族が暮らすネパール。その魅力は、世界最高峰のエベレストなど雄大な風景の中を歩くヒマラヤトレッキングや、古い家並みや歴史ある寺院が残る数々の文化遺産、自然豊かな国立公園など多様で多彩。今こそ訪れたいこの国の旅を徹底ガイド。 今回の2021~2022年版には以下の内容が収録されています。 ■巻頭特集記事 ・ネパール早わかりナビ ・120%満喫 パーフェクト モデルプラン ・心震わせる風景 フォトジェニックなネパールを旅する エベレスト/ 麗しき古都/ 祈りの聖地/ 村の暮らし/ 野生の楽園/ 色鮮やかな祭り ・ヒマラヤの絶景スポット ・ヒマラヤに空からアクセス! ・グルメ図鑑 ・おみやげコレクション ・本書に掲載されているおもな都市・観光地 カトマンドゥ(カトマンズ) カトマンドゥ(カトマンズ) カトマンドゥ盆地 ボダナート、パタン、キルティプル、ダクシンカリ、ゴダヴァリ、ティミ、バクタプル、チャング・ナラヤン、ナガルコット、サクー、ドゥリケル、パナウティ、ブダニールカンタ、カカニ 中央ネパール ポカラ、バンディプル、マナカマナ、ゴルカ、ヌワコット、ナラヤンガート、チトワン国立公園 西ネパール ルンビニ、バイラワ、スノウリ、タンセン、ネパールガンジ 東ネパール ジャナクプル、ビラトナガル、ダラン、ヒレ、イラム ヒマラヤ・トレッキング完全ガイド ▲アンナプルナ(ポカラからダンプスへ、ゴレパニ&ガンドルンへ、マルディ・ヒマールへ、ジョムソン&ムクティナートへ、アンナプルナ内院へ、アンナプルナ外周) ▲エベレスト(ジリからチャウルカルカへ、ルクラ、ルクラからナムチェへ、ナムチェ、ルクラからカラ・パタールへ、ルクラからゴーキョ・ピークへ) ▲ランタン(シャブルベンシからランタンへ、ゴサインクンド&ヘランブーへ、タマリンヘリテージ・トレイル)など ■旅の準備と技術 ■ネパール百科 ◆コラム タメル地区の格安街角グルメ 土曜の朝はファーマーズ・マーケットへ 気軽に参加できるヨガスタジオ アンナプルナの温泉 ネパールの山岳民族シェルパ ヒマラヤが見える季節 など 予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。